忍者ブログ
幼児からの子育てに関する様々な情報を紹介しています。特にワクチン情報には力を入れています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Mar  25

小児用肺炎球菌ワクチンとヒブワクチンの接種が再開されることになりました。

小児用肺炎球菌ヒブワクチンの予防接種後に乳幼児が相次いで死亡した問題について、厚生労働省は24日、専門家による検討会を開き、一時的に見合わせていた二つのワクチン接種を4月に再開することを決めた。
重症の心臓病など重い持病がある子への同時接種は「主治医の判断で実施する」とし、病状の確認など慎重な接種を呼びかける。

再開されるのは細菌性髄膜炎を予防するファイザー社の小児用肺炎球菌ワクチン「プレベナー」と、サノフィパスツール社のヒブワクチン「アクトヒブ」。
7例の死亡例が報告されたが、「いずれも接種との直接的な明確な因果関係は認められない」と結論づけた。
副反応や死亡例の発生頻度は、海外で報告されている状況と大きな違いはなく、複数のワクチンと同時に接種することについても「安全性に問題はない」とした。(20110325朝日新聞朝刊より)

厚生労働省 の関連WEBサイト ⇒ コチラ

 

PR
Mar 11

現在のところ、ヒブワクチン肺炎球菌ワクチン接種が見合わされていますが、その重要性には変わりがないようです。
早く安全が再確認されて、ワクチン接種が再開されるといいですね。

◇発熱と菌血症髄膜炎
こどもの発熱のほとんどは、抗生剤の効果がないウイルス感染による「カゼ」です。しかし、稀に髄膜炎の前段階である「菌血症」が紛れ込んでいます。
私のクリニックだけでも、2003年から2010年の8年間に100例の「菌血症」がみつかり、5例が髄膜炎を発症しました。

◇菌血症とは?
熱がある子どもの血液から細菌が見つかることがあり、「菌血症」と呼ばれています。普段は「のど」に住む最近が偶然に血液中に浸入したものです。3歳未満で39℃以上の高熱のときによくみられます。
「菌血症」から細菌性髄膜炎に移行することがあります。
「菌血症」の段階で抗生剤を点滴で十分に使えば、重症化をある程度予防できます。ただ、熱がある子どもが「菌血症」なのか「カゼ」なのかをただちに判断する方法はありません。

◇菌血症の原因菌と頻度は?
5歳未満で38℃以上の発熱時の0.2%で「菌血症」がみられ、全国で毎年3万人ほど発症しています。
「菌血症」の原因菌の75%は肺炎球菌です。残りの20%はインフルエンザ菌b方(Hib・ヒブ)です。

日本では肺炎球菌菌血症が毎年2万人以上発症し、200人ほどが髄膜炎になっています。髄膜炎になると5%が死亡し、30%ほど後遺症が残ります。

◇菌血症は抗生剤で防げる?
肺炎球菌菌血症では抗生剤を内服しても重症化を防げませんが、抗生剤を点滴で投与すればほぼ100%治すことができます。しかし、ヒブ菌血症では抗生剤を点滴しても30%は髄膜炎を発症します。
このため、発熱のときに急いで抗生剤を内服する意味はありません。むしろ抗生剤の多様で、抗生剤が効かない耐性菌が増え、本当に抗生剤の治療が必要な髄膜炎などの治療が困難になっています。

◇予防接種があります
「菌血症」内服の抗生剤で対応はできません。しかしワクチンがあります。海外ではヒブワクチンが20年前から、肺炎球菌ワクチンは10年前から実用化され菌血症や髄膜炎は10%以下に減少しました。

★★ヒブワクチンと肺炎球菌ワクチン★★
この2つのワクチンが今年から無料で接種できるようになりました。この2つのワクチンを接種しておけば、発熱だけで夜間に急患センターを受診する必要がなくなります。熱があり、ぐったりしているときにだけ受診してください。

(以上 ふかざわ小児科 深沢満先生のおはなしより)
Mar 9

肺炎球菌インフルエンザ菌b型ヒブ)のワクチン接種再開が見合わせられることになりました。

★肺炎球菌・ヒブ ワクチン接種再開見合わせ

小児用肺炎球菌ワクチンやインフルエンザ菌b型(ヒブ)ワクチン同時接種した後に乳幼児5人が8日までに相次いで亡くなった問題で、厚生労働省の専門家検討会は同日、「いずれも摂取との直接的な因果関係は認められないが、さらに情報を収集する」として、接種の再開を見合わせることを決めた。今月中をめどに改めて会合を開き議論する。

小児用肺炎球菌ワクチンはファイザー社の「プレベナー」。
ヒブワクチンはサノフィパスツール社の「アクトヒブ」。

いずれも細菌性髄膜炎を予防する。
接種1~3日後に乳幼児が亡くなる例が相次いで報告され、厚労省は4日に接種を一時中断した。
(以上20110309朝日新聞朝刊より) 厚生労働省の関連WEBサイト 1 ⇒ コチラ  
Mar 5

子宮頸がんを予防するヒトパピローマウイルスHPV)ワクチンが品薄になり、予約してもすぐ打てない状態に陥っている。自治体の公費助成が始まり希望者が増えているためで、メーカーは3日、関係機関に「予測を上回る注文で全ての要望にお答えできない状況」と通知を出した。7月ごろまで厳しい状態が続きそうだという。

公費助成で需要増

HPVワクチンヒトパピローマワクチン)は、グラクソ・スミスクライン社(GSK)が2009年12月に発売。10歳以上の助成が対象で、半年以内に計3回の接種が必要になる。
国は昨年11月、HPVワクチンについて、来年度までの期限付きで全自治体で公費助成するための予算をつけた。助成の対象は原則として中1~高1の女子だが、自治体の判断で小学6年での実施も認めている。

GSKは公費で摂取する人を100万人と想定し、自己負担(1回1万6千円前後)で打ちたいという人の分も含めて約400万回分のワクチンを確保した。しかし注文が予想以上に多く、製造工場のあるベルギーから定期的に輸送される量が、需要に追いつかない事態になった。同社広報は「7月にはこの状態は改善できる」と話す。

08年に発売された子ともの髄膜炎を防ぐインフルエンザ菌b型ヒブ)ワクチンでも品薄が問題化。予約しても「半年待ち」「妊娠が分かった段階で予約」という自体もあった。昨秋にようやく提供量が安定してきた。(以上朝日新聞20110305朝刊より)
Mar 5

肺炎球菌・ヒブ ワクチン接種が 一時中止になりました。
詳細は以下のとおりです。



厚生労働省は4日、小児用肺炎球菌ワクチンインフルエンザb型ヒブワクチン予防接種後に乳幼児4人が相次いでなくなったことを明らかにした。いずれのワクチンも接種を一時見合わせることを決め、自治体や販売業者に通知した。週明けにもワクチンとの因果関係を調べる専門家による検討会を開き、接種の再開を判断する。

同省によると、2日以降死亡が確認されたのは、兵庫県宝塚市、同県西宮市、川崎市、京都市で生後3ヶ月~2歳代の4人。このうち2人は心臓に持病があった。接種の翌日~3日後に死亡していた。接種した医師らの報告では、接種と死亡との因果関係は「評価不能」や「不明」という。小児用肺炎球菌とヒブは、乳幼児の細菌性髄膜炎を防ぐワクチンで今年度補正予算で公費助成が始まった。

4人が小児用肺炎球菌ワクチンプレベナー(販売名)を打っていた。うち3人がヒブワクチンアクトヒブ(販売名)との同時接種。もう1人はジフテリア・百日ぜき・破傷風混合ワクチン(DPT)との同時接種だった。

宝塚市は4日、当面、複数のワクチンの同時接種を中止することを決めた。

野々山恵章・防衛医大教授(小児科)は「死亡した子どもの死因について検証は必要だが、不用意にワクチンを怖がって、ワクチンが打たれなくならないようにして欲しい」という。(以上20110305朝日新聞朝刊記事より)
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
フリーエリア
リンク
フリーエリア


プロフィール
HN:
lazylazy
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 子育てinfo All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]