忍者ブログ
幼児からの子育てに関する様々な情報を紹介しています。特にワクチン情報には力を入れています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


Mar  5

学費であきらめない  制度を探そう

大学に進学したい、させたいと考えて、費用の捻出方に頭を悩ませる人は少なくないはず。そんなときに頼りになるのが、大学などが設けている奨学金制度だ。奨学金を利用したいと思ったときは、どうすればいいのだろう。

「奨学金がなかったら、大学生になれませんでした。」
中央大1年の女子学生(20)=東京都多摩市=は、親から学費を出してもらわずに、奨学金で自宅から大学に通う。父親が脳梗塞(のうこうそく)で倒れ、収入が激減。母親も心臓の病気で働けない。勉強が好きで成績は良かったが、経済的な後ろ盾がなかった。

自宅から通える大学を探していたら、高校の進路相談室にあったパンフレットで、入学金を 除く学費を無利子で貸す制度が中央大にあるのを知った。
目指していた文学部の入学金は24万円、授業料や施設整備費など、年間の学費は約87万円。入学金は「日本学生支援機構」(旧日本育英会)の奨学金を使って工面した。これ以外にも教科書や定期代のために、機構からつき5万4千円を借りている。
女子学生は「プレッシャーはあるけど、頑張って返します。」夢は社会科の教師になることだという。

★ 受験前に大学が審査  「予約型」も ★

◆学部生の43%利用
奨学金の役割は増している。機構の調べでは、2008年度は大学の学部生の43%が何らかの奨学金を受けている。収入状況を見ると、年間の収入額は約220万円。内訳は、仕送りが約66%、アルバイト約16%、奨学金が約15%だった。10年前と比べて、仕送りが7ポイント減り、奨学金は8ポイント増えていた。

奨学金を出す機関には、機能のほか、大学や地方自治体、民間団体のなどがある。探すには、どうしたらいいのか。
旺文社のサイト「大学受験パスナビ」(http://passnavi.evidus.com/dai/)は、大学や件、財団法人などの奨学金情報をまとめている。高校の進路指導室や大学の奨学金窓口にも、情報が集められていることが多い。
経済状況に応じて、授業料を減額・免除する大学も少なくない。ホームページで制度の有無を調べ、電話で直接問い合わせる方法もある。

★仕送りゼロで卒業
最近は学生の負担を減らすため、受験前に奨学金を受けられるかどうか審査する「予約型」の制度をつくる大学が増えている。早稲田大の「めざせ!都の西北奨学金」やお茶ノ水女子大の「みがかずば奨学金」はこのタイプだ。
新潟大は、奨学金の支給と授業料の減免、寮費の免除を組み合わせた「入学応援奨学金」を創設。月3万円程度をアルバイトで稼ぎ、機構から付き5万円を奨学金を借りれば、仕送りゼロでも卒業できるという。
拓殖大の卒業生で作る拓殖大学友会は、年96万円を支給する奨学金「スーパー拓大生」を設置。返済不要で、原則4年間受け取ることができる。

奨学金には、返さなくていい「給付型」と、返す義務がある「貸与型」の2種類がある。日本学生支援機構の奨学金は基本的に貸与型。利子がつくものとつかないものがある。無利子の「第一種」は、高校の成績が5段階評価で3.5以上で、保護者の収入面で条件がある。金額はつき3万から6万4千円。上限3%の利子がつく「第二種」は、第一種よりも条件が緩やかで、月に3万、5万、8万、10万、12万円を駆り荒れる。在学する高校や大学を通じて申し込む。

★返済の目安を計算
「貸与型」でつき5間年を4年間借りると、総額240万円になる。利子が3%の場合、月に約1万7千円を15年間、返すことになる。機構のホームページにある「奨学金貸与・返還シミュレーション」(http://simulation.ikusys.jasso.go.jp/simulation/index.action)を使うと、返済の目安が計算できる。(以上朝日新聞朝刊より)





朝英語Biz
PR
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
フリーエリア
リンク
フリーエリア


プロフィール
HN:
lazylazy
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 子育てinfo All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]