忍者ブログ
幼児からの子育てに関する様々な情報を紹介しています。特にワクチン情報には力を入れています。
[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

うちの4歳児、むーきんぐは寝ている間など、よく鼻血を出します。
目を覚ますと顔面の半分が鼻血で真っ赤ということもありました。
先日新聞で木になる記事を見つけました。
鼻血が出る原因と出たときの対処法がわかります。

○繰り返す鼻血の原因知りたい

62歳男性。よく鼻血が出て、悩んでいます。
鼻をふさげば口に流れ、一度止まってもしばらくするとまた出ます。
外出時や寝ているときに出て、止まらなくなったらどうしよう、といつも心配です。
高血圧で、1日に2~3合お酒を飲みますが、鼻血とは関係がありますか。

Q 鼻血はなぜ出るのですか。
A もっとも多いのは、左右の穴の仕切りの部分からの出血です。
鼻の入り口に近く、血管が集まっているため、鼻をかんだり、いじったりして出血しやすくなります。
鼻の仕切り部分が曲がっている鼻中隔湾曲症の人の中には、出血しやすい人もいます。

Q 何かの病気が鼻血の原因になることはありますか。
A 動脈硬化が進んで血管がもろくなり、高血圧の人は、何らかの理由で粘膜に少しでも傷が付くと大量に出血することがあります。
脳梗塞などの治療で血を固まりにくくする薬を飲んでいる人も同じで、注意が必要です。
子どもでは、ごくまれに白血病が見つかることがあります。

Q 止血の方法は。
A 鼻の入り口からの出血なら、鼻のふくらみをつまんで前かがみになり、10分もすれば、止まるか勢いが弱くなります。
鼻をつまんだときに口に回る地の量が多ければ、鼻の奥からの出血が疑われます。
この場合、止血が難しく、長引くなら耳鼻科で相談してください。

Q どう治療しますか。
A 電気を通したピンセットで血管の出血している部分をつまんでとめる方法が一般的です。
相談さhのように習慣化した鼻血もまずこれで止まります。
鼻の奥から大量の出血が続く場合は、口と鼻の療法からガーゼなどを詰めて塞ぎます。
手術はめったに必要ありません。
鼻血が出ると驚いて血圧が急に上がる人もいますが、鼻血で命を落とすことはまずありません。
落ち着いて安静にしましょう。
厚い風呂の長湯や大量の飲酒、鼻を強くかむと、鼻血が出やすくなるので注意しましょう(答える人 埼玉医科大学総合医療センター 耳鼻咽喉科教授 菊地茂さん 朝日新聞より)

PR

ロタウイルスに感染するとその嘔吐や下痢の激しさにびっくりします。
本当に噴水のように嘔吐します。
これから夏にかけてロタウイルス感染の季節でもあるようです。



□ロタの季節 乳幼児ご用心

乳幼児がかかりやすく、下痢嘔吐を起こすロタウイルス胃腸炎は、3~5月が流行のピーク。
脱水症やけいれんなど重くなることもあり、「春の大敵」の感染には注意が必要だ。

・突然の発症 長期化も

「水道の蛇口から、水が勢い浴出てくるようにブワーッと。うろたえました」。
大阪氏の女性(28)の長男(1歳3ヶ月)は9日朝、保育所へ出かける前に突然吐いた。
病院へ駆け込み、便検査をするとロタウイルスを検出。
その日、2回吐き、7回下痢をした。
38.5度まで熱が上がったが、翌日には平熱に戻った。
下痢は5日間続いた。
感染症胃腸炎の原因となるウイルスは、ノロウイルスをはじめ20種類以上ある。
乳幼児を中心に流行するロタウイルス胃腸炎は、ほかに比べ嘔吐と下痢が長引いたり急激におきたりして、
脱水症が起こりやすい。
初めて感染したときや、生後6ヶ月から2歳までがもっとも重症化しやすい。
博慈会記念総合病院(東京都足立区)小児科では、3月に20人、4月はすでに30人超が感染性胃腸炎で入院した。
外来患者はこの約10倍にのぼる。
ほとんどはロタウイルスが原因だ。
患者は乳幼児が中心で、小学生や保護者ら家族に発症が広がっているのが特徴。
副院長の田島剛医師(小児感染症)は「今後もっと増えるのではないか」と警戒する。
保育園や幼稚園での集団発生(10人以上)は、3月に山梨県忍野村、4月に岩手県北上市や盛岡市、
大阪市などで確認された。
東京都内でも、ロタウイルスなど感染症胃腸炎の集団発生が、3月に5園、4月に2園報告されている。

□対処法は? おなか休めて、水分こまめに
殺菌は熱湯・漂白剤で
 
感染者の便や嘔吐物に腹案れているウイルスが手などにつき、口から体内に入るのが主な感染ルートだ。
感染を防ぐ基本はウイルスを洗い流すこと。
ウイルスを殺すには、次亜塩素酸ナトリウム(家庭なら塩素系漂白剤)か熱湯での消毒が必要だ。
「子どものお尻を拭いたとき、手に汚れがつかなくても、ウイルスは付着したと持ったほうがいい。
手洗いを念入りに」。
直中毒予防のかつ王をする大阪食品衛生協会専務理事の淡野輝雄さんは呼びかける。
「子どもがはいたら、その場所から、兄弟をまず遠ざける。便や嘔吐物の片付けは複数でしないで、一人で処理しましょう」
ウイルスに対する薬はなく、対処法水分補給が中心だ。
大阪府再生会中津病院小児科副部長の大和謙二医師は「吐き気があるうちは、固形物を食べさせないように。おなかを休めることが大切」と話す。
嘔吐するのは、胃腸の動きが止まり、食べ物を消化できないから。
食欲がある子もいるが、食べることが嘔吐を長引かせ、脱水症に陥る場合もある。

水分補給にも注意が必要だ。
博慈会記念総合病院の田島医師は「水分補給は、吐いたすぐ後ではなく、30分~1時間ほどして落ち着いてから」と勧める。
すぐに水分を補給すると、反応が激しくなる恐れがあるからだ。
水分を少しずつこまめに与え、食べ物を口にできるようになったら、おかゆや塩おむすび、もとの食事へと戻していく。
「便の硬さと同じものを目安にするといい」と助言する。

◆こどもの看護の注意点(大阪府済生会中津病院の大和謙二医師による)
・吐いた後は食べ物ではなく水分補給から
・水分補給は…
 ・まず子どもが好むもの(薄めた果汁やお茶)を50cc
 ・50cc飲めたらイオン飲料を30分から1時間に1回、量を増やしながら与え、3~4回繰り返す
 。100cc飲めたら、ゆるいおかゆを与えてみる。
・口の中が渇いていたら脱水症のサイン。病院へ
・排便が普段のペースに戻ったら、通園・通学を再開する目安に

◆感染予防のために(長か食品衛生協会の淡野輝雄さんによる)
・手洗いを徹底する
・喚起を十分に
・便や嘔吐物が付着したものは塩素系漂白剤と共にポリ袋にいれ、封をする
・オムツ替えは捨てられるビニールシートや新聞紙の上で
・掃いた場所から半径2メートルを目安に、250倍に薄めた塩素系漂白剤で拭く
・汚れた衣類はほごれを落とし塩素系漂白剤につけるか、熱湯で1分以上消毒を
・処理するときに使い捨ての手袋やマスクがあるとなおよい

※ロタウイルス胃腸炎
発症までの潜伏期間は2~4日。
白色の便が出ることも。
国立感染症研究所によると、5歳以下の患者数は年間約80万人(推計)で、その4分の3は2歳以下だ。
発症を減らしたり症状を軽くしたりするワクチンが、昨年から接種可能になった。
生後6~24週に、4週間以上あけて2回接種する。
任意接種で2回で3万円前後になるため、助成する自治体が出始めた。
北海道幌加内町が全額、栃木県大田原市が1回につき7千円、東京都渋谷区や三重県名張市が堂7500円など。
(朝日新聞 20120424より)
 


厚生労働省がポリオワクチンを現行の生ワクチンから不活化ワクチンへと切り替える方針を出しました。


不活化ワクチン 9月から
ポリオの予防接種について、厚生労働省は23日、9月1日から現行の生ワクチンをやめ、病原性をなくした不活化ワクチンに切り替える方針を決めた。
生ワクチンはごくまれに、手足に麻痺が残るなどの副作用が報告されていた。

【ポリオ予防接種】
生ワクチンの接種を受けていない場合は不活化ワクチンの注射を4回、1回受けている場合は3回受けることになる。生は飲むタイプで、2回接種していた。
この日開かれた専門家による検討会で方針が了承された。
ポリオ単独のワクチンが9月に導入できるめどが立ち、必要な供給量も確保できると判断した。
ジフテリア、百日咳、破傷風の3種混合ワクチンに不活化ポリオのワクチンを加えた4種混合型は、11月頃から使えるようになる見通し。
それまでは単独型だけになる。

9月からの接種方法はこのほか、これまで個人輸入された不活化ワクチンの接種を独自に受けている場合は、不活化ワクチンの接種回数が計4回になるようにする。
これまでに3種混合ワクチンを1回以上受けた場合は当面、4種混合型ではなく、単独型の不活化ワクチンを使うこととした。
不活化ワクチンへの切り替えを待ち、生ワクチンの接種を控える傾向が出ている。これに対し、厚労省の検討会座長も勤める岡部信彦・川崎市衛生研究所長は「日本で約30値、自然発生のポリオがなかったのは9割以上の接種率で集団の目ね気が保たれていたからだ。接種対象の子は秋を待たずに今、接種して欲しい」と呼びかけている。
功労少尉夜と、昨秋の接種率は全国76.2%と前年同期化から約15ポイント減。首都圏では7割を下回るところが目立った。(朝日新聞より)
癒合歯ゆごうし)のこと

歯ができる過程で顎が小さい場合、たまたま歯の芽が近い位置にあると、2本の歯が合体している状態(癒合歯)になる事があります。

2本の歯が寄り添ったようになる場合と、完全に合体して1本の大きな歯になる場合があります。
癒合歯(ゆごうし)と呼ばれるもので、珍しいものではないので心配ありません。

問題は、永久歯生え変わるとき
乳歯癒合しているからといって、永久歯も同じようになるとは限りません。
永久歯が正常なサイズで生えてきた場合は、歯が生える場所が足りないため、歯並びが悪くなることがあります。
そういう場合は、かかりつけの歯医者さんに相談してください。(月間リトルママ9月20日号:Kid's歯科とび 下飛田道子院長のおはなしより)


受験勉強時間 ネットで管理
志望校同じ仲間と比較も

全国128大学の入試情報をネットで配信している大学情報センター社(大阪市中央区)が、高校生が勉強時間を自分で記録する無料サイト「スタディー・ダイアリー」(http://daigakujc.jp/study/)をつくった。

同じ志望校を目指す生徒の平均勉強時間と比較できるのがポイント。入試に向けて学習意欲を維持してもらえればという。

同社が昨年末、高校生千人を対象に実施したアンケートでは、88%が「勉強時間の記録をしたほうがいい」と答えたが、実際に記録している人は37%だった。

そこで携帯電話からも書き込める形式と士、気軽に勉強量を自己管理できるように工夫したという。

登録者は志望校と、週ごとの目標勉強時間を設定。毎日学校外で勉強した時間を「自習」「塾」に分けて書き込むとグラフになり、達成率が人目でわかる。

志望校が同じ生徒の平均弁口時間も表示されるほか、学校やクラス単位で登録すれば同級生の平均勉強時間とも比較できる。

「今の高校生はライバルと競うというより、同じ目標を持つ仲間とつながることで入試へのモチベーションを保てる」と下村宏社長。

登録者数が増えれば、センタ試験の自己採点と平均点の比較や、合否判定の参考にも使えるようになるという。
問い合わせは同社(06-6209-6609)

カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
フリーエリア
リンク
フリーエリア


プロフィール
HN:
lazylazy
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
Powered by ニンジャブログ  Designed by ゆきぱんだ
Copyright (c) 子育てinfo All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]