幼児からの子育てに関する様々な情報を紹介しています。特にワクチン情報には力を入れています。
予防接種後にポリオ発症 ~0歳児、生ワクチン原因か
ウイルスに感染すると手足にまひが出る病気のポリオで、予防接種の生ワクチンが原因とみられる患者が、先月東京都で報告された。厚生労働省によると、今年の患者報告は初めて。
国内では安全なワクチンを開発中で来年度に薬事承認される見通しだが、間に合わなかった形だ。
都や国立感染症研究所によると、患者は0歳の男児。
予防接種後の4月中~下旬に、右足のまひや発熱などの症状が出たという。
便から検出されたウイルスは国内で使われるワクチン由来のものだった。
5月に医師がポリオと診断した。
国内で認められているポリオワクチンは、ウイルスの毒性を弱めた生ワクチンで、口から飲むタイプ。
腸の粘膜に免疫がつきやすい長所がある。生後3ヶ月~1歳半の間に2回接種が一般的だ。
ウイルスの病原性をなくす処理をする不活化ワクチンと違い、生ワクチンはまれに接種による患者が出る。
2001年度以降の10年間で15人で、保育園などや親への2次感染を含めると21人にのぼる。
不活化ワクチンへの切り替えの必要性は、十数年来叫ばれてきた。
定期接種のDPT(ジフテリア・百日咳・破傷風)に加えた混合ワクチンを4社が開発中だが、待ちきれない医師らが昨年、未承認の海外ワクチンを輸入し希望者に接種を始めた。関心も人気も高まっている。
厚労省は国内開発の不活化ワクチンが12年度中に承認され、早ければ接種可能になるとの見通しを、先月末に示した。(2011.06.05朝日新聞)
ウイルスに感染すると手足にまひが出る病気のポリオで、予防接種の生ワクチンが原因とみられる患者が、先月東京都で報告された。厚生労働省によると、今年の患者報告は初めて。
国内では安全なワクチンを開発中で来年度に薬事承認される見通しだが、間に合わなかった形だ。
都や国立感染症研究所によると、患者は0歳の男児。
予防接種後の4月中~下旬に、右足のまひや発熱などの症状が出たという。
便から検出されたウイルスは国内で使われるワクチン由来のものだった。
5月に医師がポリオと診断した。
国内で認められているポリオワクチンは、ウイルスの毒性を弱めた生ワクチンで、口から飲むタイプ。
腸の粘膜に免疫がつきやすい長所がある。生後3ヶ月~1歳半の間に2回接種が一般的だ。
ウイルスの病原性をなくす処理をする不活化ワクチンと違い、生ワクチンはまれに接種による患者が出る。
2001年度以降の10年間で15人で、保育園などや親への2次感染を含めると21人にのぼる。
不活化ワクチンへの切り替えの必要性は、十数年来叫ばれてきた。
定期接種のDPT(ジフテリア・百日咳・破傷風)に加えた混合ワクチンを4社が開発中だが、待ちきれない医師らが昨年、未承認の海外ワクチンを輸入し希望者に接種を始めた。関心も人気も高まっている。
厚労省は国内開発の不活化ワクチンが12年度中に承認され、早ければ接種可能になるとの見通しを、先月末に示した。(2011.06.05朝日新聞)
PR
この記事にコメントする